|   
 深仙宿前夜 火を焚いた燃える火は 文明そのもの
 火の熱と光 安心をもたらす
 第5日 あさ6じ
 小屋をあとにして
 さらに南へ向かう
   
 目的地 行仙岳の向こう 行仙宿の非難小屋9時間 がコースタイム 休憩入れて行動11時間か・・・
 大日岳 太古の辻 石楠花岳 奥守岳 子守岳 涅槃岳・・・・   
 道 あくまで 美しい  日本庭園 のような道道 あくまで きびしい 急登急下降 リピートしてる
   きっと これは・・・ わざと 苦行するための道・・・
  砂 石 岩 草 木 林 森
 霧 雲 雨 気 潤 乾
 光 影 陽 闇
 風 火 土 水
  山そのもの ・森羅万象 一木一草に
 八百万の神も仏も 宿り賜う
 
 そのように
 感じる
 ちっぽけな
 人の生の有りよう
 かそけくはかない
 とるにたらない 存在
 自然=森羅万象万象に比して
 無きにひとしいのかも
   しかし この道を行く
 たった今の
 この苦しさこそ ぼくのゼンブ
   生きてることの 実感 
 
     一天太平 世界平和 行;ぎょう  修験道 真言 密教 呪術呪法 神仏との交信 大峯奥駈道 1300年 白鳳よりの行の痕跡
 靡:なびき とよばれる奥駈道のポイント 75箇所宿 山頂 行場 霊場 護摩壇 遥拝所・・・修験の道
 験:しるし 修める ための 道神仏の験をもとめて 苦しみつつ行く道
 神仏 かしこきもの すぐれて徳高きもの善き と 悪しき は 裏表
 表裏一体 成して 人に働きかける
 しずまれるもの ご加護を下されるもの よきもの あらぶるもの 罰:ばち下されるもの あしきもの
  神仏に守られなければ 平安に歩めない のである
  神仏に罰くだされなければ 自身をも律せない のである
 
 
 急速にガスが沸き 東から西へと
 尾根を越していく
 梅雨の前線列島付近に 押し上げられた
 きっと今日のうちには 雨が降りだす 先を急がねば
    奥駈道11 避難 |