| 今回の窯焚きではじめて沖縄の『荒焼:あらやち』の土を焼く。沖縄のやきもん屋さんは薪窯を焚くとき、窯の神にこんなコトバで祈る・・・  「うましみりしょーれー:産みださせてくださいませ」 
   昨日の昼までは灯油バーナーでアブリ。1時から薪に切り替えました。点火から16時間。
 600度になってました。
 
 赤松の薪を20本づつ、10〜15分間隔で火床に落す。火床壁まわりに詰めてあるものに当てないよう注意。
 3〜4時間ごとに100度づつあがって深夜1時で950度。
 
 カミさん40才にして窯焚きデビュー。  
 長男、嶺(れん)13才にして窯焚きデビュー。 朝6時 980度。ここまでは順調。1000度の壁と1100度の壁をどう越えるか・・・
 4年ぶりの窯焚き・・・
  産ましみりしょーれー  明日につづくぅ〜♪   穴窯焼成の実際5 炎/木蓋(きぶた) |