なごみのミドリ やすらぎの白 はんなりの赤
なのにとーっても丈夫♪ 1300度で焼いてるから〜♪

まずはここを
クリック♪

毎月6名様にやきもの
プレゼント!ハプーの
日常もここでチェック♪
 

☆技法公開や沖縄、韓国ネタは、
 サイトマップからどうぞ


☆「お得」満載!メルマガ『ハプー通信』
 あなたもメルマガ登録してやきものプレゼントに
 応募してください♪応募の合い言葉は、
 毎月15日にメルマガで発表〜♪ 


    メールアドレスを入力してください。

  トップページ  作品購入  作品一覧  ご注文方法  お問い合わせ  八風窯について  サイトマップ  

■もらう

■出会う

■盗む

技法公開
  『生き陶』
  ビアマグ制作の実際
  穴窯焼成の実際
  黒陶を焼こう
  陶板時計の制作
  祈りの造形(かたち)
  紐づくりで大物を
  ハンコで馬の絵付け
  ヒナ文の絵付け
  おしえてやきものAtoZ

■読む

■登る

■笑う

■和む

■プロフィール

■サイトマップ

『ビアマグ制作の実際』
ビアマグ制作の実際1
ビアマグ制作の実際2
ビアマグ制作の実際3
ビアマグ制作の実際4
ビアマグ制作の実際5

『ビアマグ制作の実際1』

備前土焼き〆(びぜんづちやきしめ)のビアマグ。

泡が細かく立つから、マイルドな味になる。
厚く立った泡がフタになって、そそぎたての味が酸化しない。

これの作り方をショーサイにお教えしますねー
はじまりはじまりぃ♪

『ビアマグ制作の実際 1』

まず岡山県備前市伊部(いんべ)の田んぼに行って・・・

ユンボで下に10メートルくらい掘る。
すると『田土』とよばれるネットリしたイイ土がある。

☆田んぼの持ち主には「ナシ通す」こと。

これが備前焼の土、田んぼの下から取れるんで『田土』
もちろんとれる場所、地層によってさまざまな特徴がありまーす。

今回は2種類の『田土』を灯油窯で焼いてみましょ
う。

あー、自分で岡山の田んぼに行って「ナシを通して」掘らなくっても
松山(しょうざん)とゆー備前の土屋さんに電話して11種類の土が買えますよー。
tel.0869-64-4624

今回はそこでの土の呼び名で『H』と『K』とゆー土を使います。
『H』は伊部の下り松の土で1280度まで持つ耐火度の高い土。
『K』は伊部の不老川付近の田土で1270度まで。

これどっちも1キロ¥250でふだん使ってる信楽の土の
キロ/¥45から比べると5倍以上しますが・・・

ビアマグ1個ぶん300gですから¥80ちょい・・・
安いモンです。

電動ロクロの中心にに300gの土をのっけて手のひらでグイグイ圧着する。

あー、土揉みはしてません。
土屋の袋から出して直接300計って丸めただけですー
これでダイジョーブなんでー

ロクロ回転(ぼくは右まわり=時計まわりです)させて押さえこんだり・・・

持ち上げて上にのばしたり・・・これ『土殺し』と呼ばれるモーション、業界用語。
『土殺し』はしっかり4〜6回やってねー、そーしないとキレます、底に亀裂がでますー。

そのあと適度に押さえ込んでー、
左手の親指を土の中心にさしこんでー♪

ロクロ天板を『時計』に見立てたバアイ
この指をさしこんで行く時の手の位置は「7じ〜9じ」の位置で。

底にのこす厚みをかんがえてー、
手首を返し「11じ」の位置で上まで1回のばすー♪

親指と中指の腹の部分に注意を集中するー♪
口(口縁部)にはジューブンに厚みをのこして口当たり良くー♪

---
「両手を使った伸ばし
 柄ゴテを使った伸ばし・・・」につづくぅー♪

 

 




  トップページ  作品購入  作品一覧  ご注文方法  お問い合わせ  八風窯について  サイトマップ  



八風窯(はっぷうよう)

〒527-0231 滋賀県東近江市山上町1   tel&fax 0748-27-1955
oneeye.kei@nifty.ne.jp

Copyright(C) 2000-2006 happuyo. All Rights Reserved.
Supported by T-CRAFT.