ユンボで下に10メートルくらい掘る。
すると『田土』とよばれるネットリしたイイ土がある。
☆田んぼの持ち主には「ナシ通す」こと。
これが備前焼の土、田んぼの下から取れるんで『田土』
もちろんとれる場所、地層によってさまざまな特徴がありまーす。
今回は2種類の『田土』を灯油窯で焼いてみましょ
う。
あー、自分で岡山の田んぼに行って「ナシを通して」掘らなくっても
松山(しょうざん)とゆー備前の土屋さんに電話して11種類の土が買えますよー。
tel.0869-64-4624
今回はそこでの土の呼び名で『H』と『K』とゆー土を使います。
『H』は伊部の下り松の土で1280度まで持つ耐火度の高い土。
『K』は伊部の不老川付近の田土で1270度まで。
これどっちも1キロ¥250でふだん使ってる信楽の土の
キロ/¥45から比べると5倍以上しますが・・・
ビアマグ1個ぶん300gですから¥80ちょい・・・
安いモンです。
電動ロクロの中心にに300gの土をのっけて手のひらでグイグイ圧着する。
あー、土揉みはしてません。
土屋の袋から出して直接300計って丸めただけですー
これでダイジョーブなんでー
ロクロ回転(ぼくは右まわり=時計まわりです)させて押さえこんだり・・・
持ち上げて上にのばしたり・・・これ『土殺し』と呼ばれるモーション、業界用語。
『土殺し』はしっかり4〜6回やってねー、そーしないとキレます、底に亀裂がでますー。
そのあと適度に押さえ込んでー、
左手の親指を土の中心にさしこんでー♪
ロクロ天板を『時計』に見立てたバアイ
この指をさしこんで行く時の手の位置は「7じ〜9じ」の位置で。
底にのこす厚みをかんがえてー、
手首を返し「11じ」の位置で上まで1回のばすー♪
親指と中指の腹の部分に注意を集中するー♪
口(口縁部)にはジューブンに厚みをのこして口当たり良くー♪
---
「両手を使った伸ばし
柄ゴテを使った伸ばし・・・」につづくぅー♪
|