|   いやぁ〜 お待たせしました。 やっとビアマグが焼けましたっ! 前回の失敗は焼くとき急ぎすぎたから・・・ なので今度は600まで12時間。そのあと1280まで12時間かけました。
 土屋の指示どーり、まじめにやりましたっす♪
 土も6種類。 
 備前の土屋、しょうざんの 1号 2号 ∧1(やまいち)∧2(やまに)
 そして前回とおんなし H と K を使ってみました。
 いいアガリ! 緋ダスキの色が特にイイのはHとKで土のきめが細かい。 ∧1と∧2は石の粒が入ってて土が荒い。味わいがある。 1号2号ともそっから石の粒を抜いたカンジの田んぼの土。緋ダスキの色も悪くないです。
 ま、好みのモンダイですし。こーゆー土味のやきものは使いこんでこなれていくと、
 『育つ』といって味わいが変化するんで、とりまぜて送りますから、当選者の方はモニターしてくださいませ。
 
 えと、左すみの花入れは H の土を炭で焼く小型陶芸窯で焼いたもの。6時間で1260とかにあげてるんで、すんごくブクふいてる。 ☆今回の教訓 備前土に関しては・・・「土屋の指示をまもるコト」 土揉みして、乾燥もゆっくりだったんで1つのキレもなし。前回は土揉みナシ、乾燥急激で半数近くキレてました。
 キホンを守ることのダイジさ・・・を実感。 ハプーは日々まなんで賢くなってます〜♪   ---「さいしょにもどる」
 |