| 今日は、去年からはじめた『いのりのかたち』のとりくみ日 午前中はふるさと文化学習センターに40人。午後は甲津畑(こうずはた)小に30人。
 みんな楽しんでくれた。 
 1年生のヤマザキさん 
   あと7日で夏休みも終わり。みんなこんがりと陽に焼けてる。
 オカーサンたちはあともうちょっとやしヤレヤレやねー、
 と云ってる。
 去年もいまごろ町内4カ所の小学校体育館でやった。 無料でやってるこの『いのりのかたち』3時間でひとり3体づつ。
 地蔵/仏/観音/神・・・ドラエモンでもウルトラマンでもイイ。
 去年はできるかどうか・・・で焦りぎみやったけど。今年は楽しみましょー、と声をかける。
 
   あっ、この子は去年から来てくれた子やぁ1年でこんなにおおきいなったんかぁ・・・
 次の日は、山上小学校でのとりくみ日。 65人! 
 ことしは『にぎり仏』でウォーミングアップしてから、専用台をつかってさらに大きい2体をつくる。
 ひとり3体を3時間でしあげる。 
 母子3人でなかよくやってくれた。兄も弟をてつだってやってた。
 
   これ1年生のこの子たちがつくったんですよ。みんな誇らしげ。
 6月に45人。昨日と今日で130人。きょねんは105人でことしは175人。
 1000体仏だとあと2年。 10000体をめざそう。いまのペースだと40年かかる。
 86才かぁ、おれ・・・
 誰かが代をついで、やってくれるやろ・・・ ---    ともかくもことしの制作がうまくいってホッとした。
 9,10月の繁忙期にすこしづつ焼いて、
 11月の『森のe-クラフト展』で展示します。
   『祈りの造形(かたち)1000』 成形編、展示編もご覧ください。
 |