| てぃんく てぃんく または てんしとりとてん  沖縄では三線の音をこー文字表現します カワイイ〜♪ 
 三線の皮はインドニシキヘビの皮 ハブとちゃいます みんなで三線やってます。 三線演奏サークル『心:くくる』です。 月に1回あつまって・・・   
 沖縄民謡/沖縄ポップス/その他を練習 老人会によばれてやったり 図書館でコンサートしたり みんな 沖縄が好き 三線が好き 楽しい サークルメンバーがだんだん増える 毎年 秋に『カンカラ三線を作って弾こう』とゆー講座をやると 
 たーくさん応募者があつまって 10回の講座を受講して終えたヒトから 『心:くくる』に入ってもっと続けたいってヒトがかならずいるんでね♪ こーゆー芸事は仲間がいると楽しいし続きます ====================================== ぼくはねー 沖縄の粘土を買いに行ったんですよね 5〜6年前にほんでそんとき 国際通りの『ちんだみ工芸』ってとこで
 ¥38000の本皮貼りの三線を買いました
 独学してたんやけど挫折しかかっててホコリかぶってたんやね半年後には あきらめかけてた
 そしたら近くの能登川高校の公開講座があるって情報がっ! そこの音楽室には20丁ほど三線(合成皮革貼り)あってねそれで行ったらこのエリアの沖縄好きがあつまってるでしょ
 それでつづいてこのまま終わるんももったいなし
 サークル結成
 楽しいですよー ぼくやきもん屋でふだん家で仕事してるしこーゆーまったく仕事はなれた時間/人のつながりってキチョーな気分転換
 純粋に 三線の音って 心ゆるめてくれるしね なごめる音 ---------------------------------------------------------- なんかねー保育園とか幼稚園のこどもらみたいに暮らしていけたらシアワセやと思うねんね
  まいにち すこし運動してまいにち すこし歌を唄って
 まいにち すこし絵を描いて
 まいにち すこしベンキョーして
 まいにち いっぱいトモダチとあそんで
 まいにち おいしくオヤツとご飯を食べて
  ズルをしないつかったものはもとのトコロにかえす
 わるかったとおもったらゴメンナサイとゆー
 不思議だなぁとゆーきもちをタイセツにする
  人生にヒツヨーな智恵はゼンブ 保育園の砂場で学んだ
 うん まあそんなことで ぼくが三線を弾くのんはバランスよく生きてくのにヒツヨーな趣味
 40すぎてから楽器ができるよーになってほんまウレシイ(今48)♪
 
 ハプー コンサートに出る〜♪の巻 につづくぅー♪ |