| 家庭のうつわは 働きもの一器多用でいろいろに はたらく
 
 
  うちの定番 十色ミドリシリーズのくみだし碗と小判皿
 
 大振りな湯のみ・・・これが基本
 
 でも貫入(釉薬のヒビ)の入ってない焼きやから
 小鉢としてはモズクやオクラ、白あえなど、
 箸休めをちょこっと入れて使う。
 
 
  
 小学生でも持ちやすい大きさと形
 
 それに茶わん蒸しだってプリンだってこれで作る
 
 洋食器とあわせても良くあうから
 朝のパンの時もヨーグルトをいれて使ってる
 アイスクリームやみつ豆なんかもね
 
 小判皿の方は 取り皿/盛り皿/菓子皿/ケーキ皿と使うけど
 
 プロはこんな風につかってはる・・・
 
 
   四国香川県の『吾兵衛』の盛りつけ
 
 キレー!
 
 透明な円のしたの白い楕円
 スプーンとフォークをとりあげたら
 ミドリの文様がうえにのっかったミントの葉と呼応しますね〜♪
 
 『吾兵衛』のダンさんは
 きのう、こんなメールをくれはりました・・・
 
 ---
 十色ミドリ文様の小判皿、こんな使い方させてもらってます。十色ミドリ文の器は色合いが和みます。使っても和らぎがあります。おまけに堅くて割れにくいときたら、なかなか減りませんね。うちとこも、ナンゾ器が欲しいなぁと思ったら中根さんにお願いしようと思ってます。
 
 楽天の日記、毎日読ませてもらってます。
 
 器の紹介に毎日の惣菜がUPされてて、「隣の晩ご飯」を覗き見てるような感じです。
 
 
 ------
 あー、ありがたい。
 
 『吾兵衛』のダンさんとは
 おととしの清水焼団地の陶器まつりで知り合った。
 2年またせてやっと小鉢を送ったのが昨日!
 
 ありがとうございました〜♪
 
 
 家庭のうつわにもどる  |