| ☆夏休み特集 『びわ湖一周地獄旅』  
               | 
         
          | 2000年の夏休みに長男の嶺(れん:小5)と行った、 自転車でのびわ湖1周3泊4日の記録です。
 
 | 
         
          |   | 8/14 8:00 シュッパーツ!永源寺町から愛知川ぞいに 八日市、五個荘、能登川と通ってびわ湖岸までで3時間。
 | 
         
          |   | うしろに見えルは沖の島。145世帯478人が住むびわ湖最大の島。 ここであったアート展の時にわたったことあります。こどもたちはスクールボート(バスではなく)で長命寺港に通ってます。
 長命寺門前のウドン屋で12:10にメシ。右に湖を見ながら近江八幡からの湖岸道路をとばす。中主町通過。対岸には比良の山々。ラフォーレの先で休ケイ。びわ湖大橋13:50。守山のマリーナ前通過して・・・
 | 
         
          |   | 烏丸半島、草津の琵琶湖博物館。ここはハスの群落がうつくしい。 | 
         
          |   | 琵琶湖博物館は何度行ってもオモシロイ。別館の水生植物園もオススメ。 | 
         
          |   | それとチョー巨大全県空撮写真がフロア全体に拡大されてるところでの『自分の家さがし』ウチは山ン中にポツンなので、わかります。 | 
         
          |   | はるか遠くに見えてた大津プリンス(設計:丹下健三)も途中の公園で移動販売してるワラビモチや氷を食いながらペダルを漕げば・・・16:45に到着!このあたりでテント張るつもりだったけど、ケツとヒザの痛み(出発1時間後からずーっと)があまりにひどく、最後泣きながら漕いでたんで野宿カンベンしてもらって、ホテル泊。メシは大津西部で。
 | 
         
          |   | 8/15 8:00 しゅっぱーつ。びわこホール前。浜大津から自衛隊前を北上。 出発した時点でケツヒザ激しく痛む。風呂でのマッサージも功を奏さず。
 | 
         
          |   | それでもガマンで坂本着は9:30 穴太衆石積(あのうしゅういしづみ)や日吉神社(ひえじんじゃ)宿坊の寺などを拝観。 | 
         
          |   | 浮御堂で。きのう通った湖東を見つつ涼しい風を浴びて縁先に寝ころんだ。 門前でアイスを食べて、古い家並の道をたどって・・・
 | 
         
          |   | 堅田燈台。琵琶湖大橋をこえて真野浜。ここまで大津市。 できるだけ湖岸にそって走るが、旧道の無いところは交通量の多い国道161を通らざるをえない。和迩(わに)のラーメン屋で冷麺を12:40。
 さらにすすんで・・・志賀町、高島町。
 | 
         
          |   | 休ケイ15:10。松の浜で嶺は遊泳、ちょと昼寝。さらに走って安曇川町、新旭町、今津町・・・ | 
         
          |   | 白髭神社16:10 茶店で冷やしアメ。がんばって一足のばして今津の白萩浜にテントを張る17:45。水に浸したタオルで身体を拭き、海(湖)の家っぽいところで焼肉などで晩メシ。
 | 
         
          |   | テントから家に電話したら、悲しい知らせが・・・ 当時2頭の馬を飼っていました。白いのがパルで黒いのがリトル。
 リトルは五ヶ月前に来た長男、嶺(れん)の馬。
 とても良く走る馬で嶺もよく世話していました。
 でもこの日の昼間、パルと蹴りあいになってリトルの右後ろ足が折れ安楽死させるしかない、明日の朝に引き取ってもらうとのこと・・・
 
 | 
         
          |   | 命は終わる、どうにもならないこともある・・・できるなら、 生きてこの世にある間、『せいいっぱいの関係』を持とう・・・
 動物ともヒトとも・・・
 嶺はこの夜おそくまでシュクシュクと泣いてました・・・
 | 
         
          |   | 8/16 白萩浜出発。マキノ町のコンビニで朝メシ。 | 
         
          |   | 朝きらめく湖。ここから先はコース唯一の起伏、海津大崎9:30、 西浅井町。痛むケツ&ヒザをこらえて必死にペダルを漕いでると、逆まわりの一周親子とすれちがう。嶺とおなし年頃のちょっと太っちょの男の子は顔をゆがめてペダル漕いでるけど・・・オヤジ0ハンバイク。
 『勝った』と思いました。
 | 
         
          |   | 大浦の郷土資料館で丸子船を見る。往時の湖上運送の資料おもしろし。 また少し休ケイ、昼寝してから、ケツヒザの痛みがひどいので奥琵琶湖ドライブウェイの起伏を嫌って迂回。城山トンネルの急坂をくぐって塩津から木之本町へ12:10。平和堂のレストランで昼メシ。
 | 
         
          |   | できるだけ湖岸ぞいに走る方針だが木之本から高月町へは稲田の中を | 
         
          |   | 湖北町、びわ町、と湖岸をすすみ長浜城で氷食って15:00。 近江町、米原町、をかすめて16:30彦根の『たねや』で白玉ぜんざい。
 ひんぱんな休ケイはケツ&ヒザのため、痛くて痛くて。
 嶺は元気、足引っぱてルのはオレ。17:00彦根を出て多賀に着いたころ17:40には痛みが限界に。
 | 
         
          |   | 里心ついて今日中に家まで帰りたがる嶺をなだめすかして多賀『藝やカフェ』(知り合い)のデッキでもう一泊。 | 
         
          |   | 8/17 5:00 多賀出発で甲良町、秦荘町、湖東町、愛東町を鈴鹿の山よりに進んで永源寺町まで。家にたどり着いたのは朝の7:45でした。 | 
         
          | ☆びわ湖一周は250キロくらい。 元気な中学生が国道平坦路をとばせば一日行程。
 湖岸ぞいにすすむんでも普通なら2泊3日で回れます。
  しかし普段ウンドーしてないオトーさんは用心して30キロくらい試走してみてください。ぼくも試走やりましたが本番はホント、リタイヤぎりぎりで痛みをこらえて
 走りました。この時43才、もう動物としては使いもんにならなくなってること自
 覚しました。
  来年は次男が5年生・・・さてどうすべー? |